【長続きするカップルの特徴】彼氏・彼女と長続きする方法を公開

せっかく好きな人とカップルになれたのなら長く付き合い続けていきたい、いつかは結婚したい、そう思いますよね。
今お付き合いしている恋人と関係を長続きさせていくためにも、
・恋人との相性は良いのか?
・恋人との相性が悪くても良くできるか?
・今よりももっと仲良くラブラブになることはできるのか?
を知っておいた方が良いと考えています。
そういうわけで、今回は”長続きカップルの特徴”とより仲良くなる方法を、LINE社公認カウンセラーのズシが心理学を交えながら説明していきます。
YouTube動画でも解説してます。↓
【心理学】ラブスタイル類型論で相性を確かめよう
カナダの心理学者ジョン・アラン・リーが恋愛のタイプ分けとして、6つの愛の種類を発表して、六角形に並べました。
この6つにタイプ分けされた愛の種類を”ラブスタイル類型論”と呼びます。
6つの愛の種類はこんな感じです。
《エロス》
“エロス”って聞くと、
お前エロ〜(笑)ズシ
とか、
おれ、めっちゃエロいで(笑)ズシ
って感じで、性的な欲望が強いとか、
誰でもええから、何でもええからHなことしたい!!ズシ
みたいなのをイメージすると思いますが、そうじゃなくて”特定の1人と情熱的に心も体も繋がって仲良くなりたい”みたいな感じのニュアンスです。
ロマンチックさや性的な興奮の愛がこのエロスに当てはまります。
※ひたすらHなことしたい!っていう性衝動はフロイトが唱えたリビドーに当たると考えます。
《マニア》
マニアは一言で言うと独占欲です。
誰にも渡したくない、奪われたくない、LINEも会話も他の人として欲しくない、こういう執着的なニュアンスがあります。
俗に言うメンヘラ気質というのもこのマニアの傾向が強く関わっています。
《ストロゲ》
”友愛”と言われていて、親友のような感じで一緒に映画や遊園地に行って楽しい時間・空間を共有したり、美味しいものを食べて『美味しいね〜』と微笑みあったり、感覚を共有し合う親友っぽい雰囲気の愛です。
《プラグマ》
プラグマは”実利の愛”と言われていて、『この人と付き合ったらいい生活ができる』
とか、
『この人美人(イケメン)やから一緒に居たら周りの人からうらやましがられる』のような、その人”そのもの”が好きというか、その人の副産物な要素が好きって感じです。
メリットを目的にした愛と考えてもらうと早いです。
《ルダス》
ルダスは遊びの愛と言われていて、いろんな人を愛したいし、いろんな人に愛されたいといった愛です。。
特徴として、あんまり深く自分のことを知られたくないし、相手のことも知りたくないといった要素があります。
あっさりした関わりを求めているケースが多いです。
《アガペー》
これは神の愛などと喩(たと)えられたりしていて、母親が子供に対してする愛に近くて、相手に見返りを求めない無償の愛、エゴのない愛がアガペーにあたります。
このエロス、マニア、ストロゲ、プラグマ、ルダス、アガペーの6つから『自分が当てはまる愛のタイプはこれやろうなー。』というのを2、3個選び、
恋人にも選んでもらってください。
恋人と求める愛の種類が被れば被るほど相性は良いですし、お互いの選んだ愛の種類がラブスタイル類型論の表の中で対照的な位置(下の六角形の絵で反対側)にあれば相性は悪いと言えます。
※ラブスタイル類型論での恋愛のタイプ測定をもっとしっかりやりたいという人は以下のサイトで詳しく測定できます。
恋人と関係を長続きさせる方法
ラブスタイル類型論で愛の種類が1個しか被っていなかったり、全部が対角線上にあるカップルはもう恋人と終わりなのか?というとそういうことではなく、”これからの関わり方”に気をつけることで関係を良くしていくことができます。
さっきのラブスタイル類型論を使って特徴わけをすることで、彼女(彼氏)が恋愛に何を求めているのか概ね把握できると思います。
把握できた恋人の特徴をもとに仮説して考えると、
これやったら絶対嫌やろうなーズシ
こういう風に接して欲しいんやろうなーズシ
というのが見えてくると思いますので、恋人が嫌がりそうなことをできる限り避けて、
恋人が求めている関係をできる範囲で作っていくということをしてください。
もし恋人の性格的に、『これからもずっとラブラブで居続けるために一緒にこうして行こう!』と提案しても大丈夫(喧嘩にならなそう・嫌われなさそう)なら、お互いにどんなことが嫌で、どうして欲しいのかを話し合うことをおすすめします。
彼女・彼氏にフられる人がやっているNG行動
第二章の逆で恋人の価値観を尊重せずに自分の考えばかりを押し付けたり、
自分の考え方がどれだけ正しいのかを説き伏せて論破しようとしたりすると、気持ちいいかもしれませんが関係は悪くなる、、、というかもう完全に終わってしまうと思います。
相手と自分は違う人間なのだから、抱えている悩みも大切にしていることも違って当たり前なのだということを理解して、自分が自分の価値観を大切にして生きているのと同じように、相手の価値観も尊重し、大切にしようという意識を持って接していった方が良いと思います。
というか、、、価値観を大切にしたいと思えないくらいの恋人なら、それくらい恋人に対する好意が薄い証明にもなるので、自分と相手の時間を無駄にしないためにもリセットして新しい人を探しにいった方がいいと思います。(長期的に見たら関係が破綻することが考えられるためです。)
ということで、【長続きカップルの特徴】恋人とうまくいく方法をお話ししました。
この話はYouTubeの動画でもお話ししていますので、恋愛カウンセラーのズシが実際に喋っているところを見たいという人はどうぞ。
それでは*