おしゃれ初心者がモテファッションを身につけるためのファーストステップ

こんにちは。
ずしです。
恋愛は『最終的には中身が大切。』なんてよく言いますよね。
でも、
いくら中身が大切だと言っても見た目が不潔だったり、明らかに不自然で違和感のある人と隣を歩きたくないという気持ちもまた、多くの人が抱えています。
ということで、『まずはオシャレを目指そう!』と、ファッション誌やイケメン俳優のファッションを真似てみたものの周りの評判は微妙。なんてことはありませんか?
なぜトレンドのコーディネートをしたり、かっこいい俳優さんのファッションを再現しているのに評判があまりよくないのかの謎をこの記事で共に解明して行きましょう。
ファッションは全体のバランス
僕たちがトレンドを再現したり、かっこいい俳優さんのコーディネートを真似したりする時に、ある大事な視点が抜けてしまっていることが多いのです。
それは何か。
『自分の容姿に合うものなのか?』という視点です。
確かにランウェイに登場したアイテムやファッション誌でモデルさんが身につけているものはとてもおしゃれに写ります。
しかし、その人だからこそ似合うという要素もあります。
ファッションとは何かを改めて考えた時に前提にしておいて頂きたいのは、ファッションとは”バランスと全体性”であるということです。
例えば、日本人顔の人が欧米や欧州人のようにスウェットパンツ、チェックシャツ、スニーカーというコーディネートをすると、大変幼く見えてしまいます。
これは日本人が元々童顔だからということに由来します。
例えサファリやレオンで海外モデルさんがカジュアルおしゃれにキメていても、日本人ではたいていの場合は不格好になってしまうのです。
また、あなたの体格や顔の作り、立ち振る舞いも大きく影響するので、『これさえ着れば大丈夫。』という王道ファッションというのはほぼ存在しません。
さて、
ではどうすれば自分に合ったファッションを身につけることが出来るのか。
まずは自分に似た体格と顔でおしゃれに決めているモデルさんや俳優さんを探し出すことです。
その中で共通する項目を洗い出してアレンジを加える。
例えば、モデルさんのテーラードジャケットが2ボタンならシングルボタンのものにしてみる、ドレスシューズがストレートチップならウィングチップにしてみるなど、少しずつニュアンスを変えてみて、僅かだけ自分らしさを加えてみるという方法です。
また、もし自分に似たモデルさんや俳優さんを見つけられなかった場合は、『こうなりたいな。』と思う俳優さんを見つけ出し、その体格や表情に近づけるように自分を合わせに行くというやり方です。
ただ、あまりにも骨格や身長が違いすぎる場合はトレーニングだけではどうにもならないので、過度に『この人のようになれる!』と期待し過ぎず冷静に分析する能力は求められるので、その点注意は必要になってきます。
おしゃれ初心者がまず最初にすべきこと
先ほどの章で、” 『これさえ着れば大丈夫。』という王道ファッションというのはほぼ存在しません。”と書きましたが、実は少しだけルールが存在します。
まず高難易度でおすすめできないコーディネートに、”柄を多用する”というものがあります。
男性のファッションには自然さ、強さ、紳士的というニュアンスが求められます。(これは一般的な男性のイメージをおおまかに纏めたものになります。)
その中で、花柄シャツにペイントパンツ、レッドスニーカーとなってくると不自然さが際立って、見るものを不快にさせてしまう可能性が高いです。
少なくとも女性受けはしずらいと考えてください。
また、オーバーサイズのアイテムを多用しすぎるのも違和感が出るのでおすすめ出来ません。
柄ものやフォルムが特殊なものを身につける場合はそれなりにファッションの知識を積んだ玄人でなければ失敗してしまう可能性が高いので、もしどうしても柄ものを入れてみたい場合は上下合わせてワンポイントくらいに止めておいたほうがベターです。(アクセサリーを身につける場合はアクセサリーをワンポイントと考えて下さい。)
続いておすすめするコーディネートは、
クラシック、ドレス7:カジュアル3です。
ドレス7:カジュアル3はもしかしたら耳にしたことがあるかもしれません。
これはMBさんが”最速でおしゃれに見せる方法”の中でも語っている鉄則ルールになります。
簡単に言うと、先ほどの章で書いたようにカジュアルだけでは幼すぎるのでオールカジュアルなコーディネートはアウト、しかしオールドレスになりすぎると『今から式典ですか?』、『お葬式に行くんですか?』なんて言われてしまう可能性が出てくるので、それもアウト。
では、そのバランスはどこにあるのかというと、ドレス7:カジュアル3になるということです。
ちなみにドレスアイテムの一例を挙げると、
・オックスフォードシューズ
・テーラードジャケット
・ホワイトボタンシャツ
・ブラックレザー腕時計
などです。
ここにチェックシャツを合わせたり、ブラウンスエードベルト、キャンバススニーカーなどを用いてドレスアイテム7とカジュアルアイテム3で纏めるような形になります。
また、”クラシック”とは何を意味するかというと、古き時代から男性に愛され続けてきたアイテムのことを指します。
例えばテーラードジャケットはスーツの誕生と共に19世紀から200年以上もの歴史があります。
つまり、男性が着ていることに違和感は持たれにくいということになります。
併せてレザーシューズ(オックスフォードシューズ等)も1800年代からの歴史があり、男性が身につけていることは自然という認識になります。
ということで、
おしゃれ初心者がおしゃれマスターを目指す時、最初にトライして欲しいのは、
・クラシックを知る
・ドレス7:カジュアル3で考える
・自分に合うかという視点で見る
の3点です。
どんなに言っても恋愛に見た目の要素は不可欠です。
おしゃれを磨いて、より魅力的でスタイリッシュな男性を目指して行きましょう。